新しい時代の「婚活のはじめ方」
こんにちは!木更津の結婚相談所「婚活コンシェルジュ Raise」の小林です。
先日ご入会いただいた男性会員様に入会のキッカケを聞いたところ「ChatGPTに相談しました」と回答がありました。
今や身近になっているAIですが、婚活でも活用される方が増えてきている様ですね。
実際に相談された内容を深ぼってお伺いしてみたのでブログにまとめてみました。
ChatGPTに相談した内容は?
最初は「結婚相談所って何が違うの?」という相談から始めたそうです。
・そもそも、どんな種類があるのか?
・仲人型・データマッチング型って何?
・連盟って何?IBJって聞いたことあるけど?
・自分の住んでいる場所だったらどの相談所が合いそう?
・サポート内容はどこまでやってくれるの?
・自分の年齢・年収・性格に合うところはどこ?
こんな質問をひとつずつ、ChatGPTに投げかけていたそうです。
たしかに、人に聞くのはちょっと恥ずかしい。といっても、ネット検索だと広告やランキングばかりで、どれが本当かわからない。
そんなとき、ChatGPTのようにフラットな立場で客観的に情報をくれる存在は、まさに現代の「お悩み相談室」なのかもしれません。
そして、こういった判断をする時には「主観」と「客観」のバランスがとても大切です。
・理想の相手像(主観)
・自分が婚活市場でどう見られるか(客観)
・どんなサポートを受けたいのか(主観)
・どの相談所がそのニーズに応えてくれるのか(客観)
これらを冷静に整理するには、感情的な話し相手ではなく、ChatGPTのような“感情に流されない相談相手”がピッタリだったのかもしれません。
・・・「一回冷静になって考えてみたい」
・・・「でも、誰かの意見も聞きたい」
そんなとき、AIはすごくいい距離感を保ってくれます。
ChatGPTに相談したあと、いくつかの相談所を比較し、最終的に当相談所を選んでくださった理由は、
・活動エリアがちょうどよかった
・希望するサポート内容とマッチしていた
・ブログやSNSの雰囲気が自分に合っていた
・仲人との相性が良さそうだと感じた(←これが決め手!)
だったそうです。
もちろん、ChatGPTが「ここにしなさい」と勧めたわけではありません(笑)
でも、質問を重ねることで自分の希望や優先順位が整理されて、「じゃあ、この相談所が一番合ってそう」と自分で判断できた。
あくまで自分軸で選びつつ、迷ったときはChatGPTに相談して方向性を確かめていたそうです。
婚活も、情報収集の方法が進化している
一昔前は「婚活=出会いを増やすこと」ばかりに注目されていましたが、今は違います。
自分を知り、相手を知り、自分に合った方法を選ぶ――そのための情報収集力が、婚活成功のカギになる時代です。
「まずはChatGPTに聞いてみた」
これは、単なる流行ではなく、“自分にとってベストな選択肢を探す力”が婚活にも必要だという、象徴的なエピソードだなと感じました。
ChatGPTはたしかに便利です。でも、実際にお相手を選んだり、感情が揺れたときに寄り添ってくれるのは「人」の役割。
情報収集や整理にはAI、心のサポートやご縁結びはカウンセラー。そんな使い分けができると、婚活はぐっとスムーズになります。
もし、この記事を読んで「そろそろ婚活始めたいけど、何から手をつけたらいいかわからない…」という方がいたら、まずはChatGPTに相談してみてもいいかもしれませんね。
そして、「ちょっと話を聞いてみたいな」と思ったら、ぜひ人間の私にも会いにきてください^^
あなたの婚活が、あなたらしいペースで進められるように。
そんなお手伝いができたら嬉しいです。
結婚相談所の探し方のキホンについてはコチラ👇
▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
千葉県木更津を拠点に関東エリアのオンライン・出張型の結婚相談所
◆婚活コンシェルジュ Raise◆
💍ブライダル業界歴16年のカウンセラーが結婚をフルコースでプランニング
\気軽にカウンセラーと繋がれる!/
公式LINE ➤ https://lin.ee/7I6M47R
\このカウンセラーをもっと知る/
X ➤ https://x.com/raise_mariage
インスタ ➤ https://www.instagram.com/raise__marriage?igsh=YnU3MmI5a25ydjd4&utm_source=qr