【婚活データをヨミトク!】婚活で人気の職種は何?~男性編~

こんにちは!
婚活コンシェルジュの小林です。

さて今回は、職業によって婚活は人気が分かれるのか?!という点について、婚活データを元に解説をしていきたいと思います。

まずは各職業と成婚のしやすさ「男性編」のデータをご覧ください

※本データは「成婚白書」(IBJ加盟相談所の会員全データを集計したもの)のデータを集計&抜粋しています。

あなたのお仕事の職種は何位でしたか?

データを分解していくと、注目すべきは一番右側にある「会員全体における割合」です。
公認会計士や弁護士、各種コンサルタントの職業は成婚しやすさだけで見ると、計算式上では上位となりますが、会員全体における割合は少ないことがわかります。一方で会員数も成婚者も多く、成婚しやすさが100を超えている職種が本当の意味での人気の職業と言えます。

つまり!
上記を踏まえて改めて見直してみると
・「IT関連職」
・「技術・研究職」
・「営業・企画系職種」
・「地方公務員」
・「事務・企画系職種」
が人気の職業だといえるでしょう。

【フカボリ!】ランクが低い職業について分解

1年前のデータでは「美容師」さんが最下位にランクインしており、人気の無さに驚きました。
※今回のデータから「販売・小売・移植・サービス系職種」にカテゴリーが含まれている様です。

美容師さんや理容師さんはおしゃれだし、技術職でもあるし素晴らしい職種ですよね。各サービス業のお仕事についている方は、心地よい会話を繰り広げてくれることから、コミュニケーション力も高いはずです。
なのに人気が低いのです!
たしかに昔「3B」は恋人にしてはいけない!と聞いたものです。(昭和生まれの人ならわかるかと思いますが(笑)、3Bとはバンドマン・美容師・バーテンダーの頭文字からとったものです)

たしかに3Bの方の職業で収入も安定も兼備えている人は、ひと握りなのかもしれません。
恋人ならまだしも、結婚相手となると3B懸念は、より顕著に表れてくるのかもしれません。

ただ、上記の職業を経験されたことがある人は一つの強みになりますね!
コミュニケーション力はもちろん、美容に関する知識、飲食に関する知識、努力を重ねた上で一度はその経験をしているというのは一つの魅力にもなるはずです。

そして婚活において大事になってくるのがプロフィール欄です!
ただ好きな事だから。という理由だけを熱く語っても結婚相手としては見てもらえない場合が多いです。現状の収入についてや今後の未来像をきちんと説明することは重要です。
そしてその職業での経験を活かしたり、魅力的に伝える事でお相手からの印象もがらりと変わるはずです。
プロフィール文に自信がない方はぜひご相談ください。

まとめ

男性においては「収入と安定」というものが婚活においては左右されます。そのほか、人気の有る無しにかかわらず、その仕事に信念や誇りを持っている事や、生活リズムとの関係性も魅力の一つとしてお相手に伝えられると良いですね!

また元人事担当者として2つアドバイス!
・転職回数が多すぎる方は要注意!
適合性の問題や、会社に合わなくて自主退職を重ねている場合、自責にとらえず「会社が悪い」と他責にしがち→生活をしていく中でも自分軸だけで物事を判断してしまう可能性があります。男性は転職理由をしっかり説明できるようにしておくと良いでしょう。
・現状の年収ばかりに目を向けない!
転職したての場合は前職より低い場合や、今後年収UPが見込める可能性も視野に入れましょう。現状480万円だけど、次の昇格試験に合格したら100万円年収UP!という事例もあります。年収500万円以上という条件でお相手を探している場合、数字だけにとらわれない様にすることも大切です。男性はこの辺りをしっかりと自己PRとして伝えられると良いでしょう!

以上、自分の職業についての認識や、価値や魅力の伝え方の参考にしていただければと思います。

女性編についてはまた次回、分解していきたいと思います。

当相談所のカウンセラーは元人事の経験もあるので、あなたの自己PRや職業についての魅力を最大限に添削いたします!
効率的かつ戦略的な婚活をしたい方はお気軽にご相談ください!

▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
◆婚活コンシェルジュ Raise◆

\ブライダル業界歴16年の婚活カウンセラー/
30代40代の大人婚活者向けの結婚相談所
業界に特化したマーケティング戦略で効率的な婚活をプランニング

《関東を中心に無料出張》
《オンラインで全国対応》

▽公式ホームページ
https://raise-info.com/