感覚の相性を知りたいならビュッフェに行ってみよう

こんにちは!婚活コンシェルジュ Raise小林です。

婚活では「年収」や「住まい」などの条件も大事ですが、意外と見落とされがちな“相性ポイント”があります。
それが 「食の好み」 です。

たかが食、されど食。
一緒にごはんを食べるって、結婚生活の毎日のこと。
「味覚」や「食への感覚」が似ているかどうかって、実はかなり大きな安心感に繋がります。

食の好みは“無意識の価値観”が出やすいところなのです。
「濃い味が好き」「薄味が好き」
「食べるのが早い・遅い」「こってり派・あっさり派」
「外食が好き・自炊派」…などなど。

これは単に“味の好み”だけじゃなくて、その人の 育ってきた環境や生活スタイル、感覚のペース感 にもつながっていることが多いんです。

だからこそ、「食」が合うかどうかって、日常をともにする上での“ストレスが少ないか”の判断材料にもなります。

試してほしい!「ホテルビュッフェデート」で相性チェック
そんな“食の感覚”を自然にチェックするには、「ビュッフェ形式」のお店に行くのがとってもおすすめ。

なぜなら、お互いが

・どんなメニューを選ぶのか
・食べるペースはどうか
・味の好みは近いか
・食へのこだわりや価値観はどうか
といった部分が、無理なく、会話の中で見えてくるから。

フルコースで出てくる食事よりもビュッフェの方が自然体の“素の感覚”が出やすいんです。
そしてホテルのビュッフェなら緊張するほどではないほど良い高級感もあるのでデートには最適です。

ある夫婦の「食」にまつわるエピソード

ポストに投函されていた宅配ピザのチラシを見た瞬間、夫婦そろって「今日ピザも良いね!」と意見合致。
味の種類もカスタムも生地の種類も沢山ある、宅配ピザ。
さて、二人の意見はまとまるのか、と思いながら、旦那さんに意見を聞いてみると

「任せる!味の好み似てるから大丈夫だよ!」

相手にすべて委ねるというよりは、「感覚が似てる」「任せても安心」っていう信頼感。
このやりとりには、“好みが近い=感覚的にわかり合える安心感”がにじみ出ています。

食の感覚が合うって、一緒にごはんを楽しむって、パートナーと過ごす時間の中でとても大切な瞬間。
だからこそ、「食の相性が合う」ことは、一緒にいるときの“心の落ち着き”に直結します。
“楽しい”というより、“ラクで心地いい”。
そんな感覚を大事にしてみてください。

まとめ|相性を知るカギは、さりげない「食のシーン」に
・食の好みは、感覚や育ちが出やすいところ
・無理なく相性を見られる「ビュッフェデート」はおすすめ

条件やプロフィールだけでは見えてこない相性は、こうした日常のふとした会話の中にあるものです。

これからのデートコースに、ぜひ「ビュッフェで相性チェック」取り入れてみてくださいね。

▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
千葉県木更津を拠点に関東エリアのオンライン・出張型の結婚相談所
◆婚活コンシェルジュ Raise◆

\こんな方におススメ/
➤マッチングアプリに疲れた
➤こじらせてしまう
➤自分の強みがわからない
➤多くの中から相手を見つけたい
➤効率的にコスパ良く婚活がしたい

💍ブライダル業界歴16年のカウンセラーが結婚をフルコースでプランニング
🔆業界最大級IBJ正規加盟店
🔆会員数9.7万名