遠距離恋愛の攻略法 〜不安を希望に変えるために〜

こんにちは。婚活コンシェルジュRaiseの小林です。

今日は「遠距離恋愛」についてお話をしていきます。

遠距離恋愛って
「うまくいくの?」「会えない寂しさに耐えられる?」
そんな不安やモヤモヤを抱える方、多いのではないでしょうか。
物理的な距離だけでなく、“心の距離”まで感じやすくなることが、遠距離恋愛の難しさ。

でも、だからこそ工夫次第で絆はぐっと深くなります。
今日はそんな“遠距離恋愛を育てるコツ”をお伝えします。

①「不安は悪じゃない」〜まず自分の気持ちを否定しない〜

遠距離になると
「寂しい」
「本当に私のこと好きなのかな」
といった感情が出てきます。
それは自然なこと。

“ポジティブに乗り切らなきゃ!”と無理に明るく振る舞うより、まずは気持ちを受け止めてあげることが最優先です。
感情にフタをしてしまうと逆に関係がギクシャクしてしまうことも。
自分の気持ちを正直に、優しく伝え合える関係性を築けるかどうかがカギになります。

②「会えない時間は、心の距離を縮めるチャンス」
会えないからこそできることもあります。
たとえば…
朝の「おはよう」LINEだけじゃなく、「今こう感じた」など感情のシェアをしてみる
一緒に同じ映画を観て、感想を送り合う
日記を交換するような気持ちで、近況報告をする

こういった“言葉のキャッチボール”が、会えない時間を埋めてくれるんです。

実際に、遠距離を乗り越えてご成婚された会員さんも、
「最初は不安だらけだったけど、たくさん話すようになって“こんなに分かり合える人、他にいないかも”と思えました」とおっしゃっていました。

③「未来のすり合わせ」は思っている以上に大切!
「このまま続けて、結婚できるのかな?」
「遠距離のままじゃ、将来が見えない…」

そう思って当然です。
だからこそ、最初から“ゴール”の方向性を話しておくことが重要。

・将来的にどちらに住みたいと思っているか
・転勤や仕事の事情はどうか
・結婚したらどんな生活を望んでいるのか

ここを曖昧にしたままだと、心のモヤモヤは膨らむばかり。

相手の表情や雰囲気から「察してしまう」癖のある方は、言葉にして聞いてみることが安心感に繋がります。

④ 「我慢」じゃなく「工夫」で愛を育てる
遠距離恋愛って、つい「我慢」や「耐える」ことが前提になりがちです。
でも、それでは疲れてしまいますよね。

我慢の先に幸せがあるんじゃなくて、“工夫しながら楽しむ”先に、未来があります。
・次に会える日をカレンダーに書き込んで、楽しみに待つ
・手紙を書いてみる
・一緒にオンラインでディナーする

そんな風に、今できることをふたりで創っていく姿勢が、遠距離恋愛を乗り越える秘訣です。

まとめ
遠距離恋愛は、ただのハードルではなく愛を育てる試練かもしれません
遠距離恋愛は、確かに簡単じゃありません。

でも、「お互いを思いやる力」や「言葉で伝える力」が育つ特別な時間でもあるんです。

だからこそ、「遠距離は無理かも…」と思う前に、
その関係性にどれだけの可能性があるかを、一緒に見つけていきませんか?

迷ったら、ひとりで抱えずご相談ください。
あなたにとっての幸せなパートナーシップを、一緒に見つけていきましょう。

当相談所が加盟していているIBJでは遠距離の婚活を応援するキャンペーンを実施します。
※前回実施の際は大好評で、期間前に定員に達して終了してしまいました!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000825.000007950.html

▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
◆婚活コンシェルジュ Raise◆

\30代40代の大人婚活者向けの結婚相談所/
ブライダル業界歴16年の婚活カウンセラー
業界に特化したマーケティング戦略で効率的な婚活をプランニング

《関東を中心に無料出張》
《オンラインで全国対応》

▽公式ホームページ
https://raise-info.com/