結婚を「条件」で考えるのはNG!?〜その条件、本当にあなたを幸せにしますか?

こんにちは!
婚活コンシェルジュ Raiseの小林です。

婚活において「条件」を重視すること自体は悪いことではありません。
人生を共に歩むパートナーを選ぶのですから、生活基盤に関わるような条件(年収・居住地・職業など)を考慮するのは当然のこと。

ただし──
その条件「だけ」で相手を選ぼうとすると、婚活がうまくいかない原因になることもあるのです。

条件=表面的なスペック?
たとえば転職活動を考えてみてください。

・給与が良い
・福利厚生が整っている
・残業が少ない
・オフィスが駅チカ

これらの条件がすべて揃っている会社、理想的に見えますよね。
でも実際に働いてみて「人間関係がギスギスしていた」「やりがいを感じられない」…なんてこと、よくある話です。

条件が良くても「毎日が辛い」「心が満たされない」なら意味がない。
これは結婚も同じなんです。

実体験:条件ではなく「人」で選んだ選択
私自身、かつてブライダル業界に転職した時。
正直、待遇や条件だけで見たらあまり魅力的ではありませんでした。

給与は平均的、福利厚生も並、サービス業なので残業も多く、土日は基本出勤

でも、面接で出会った人たちの空気感に「この人たちと一緒に働きたい!」と直感で思ったのです。
その気持ちを信じて入社し、結果として16年間も勤めることができました。
その経験が今の婚活カウンセラーという道に繋がっているのです。

条件ではなく「人」で選んだ結果、自分の本質に気づけました。

婚活においても「人」で選べていますか?
婚活でも同じように、

年収が高い=良い夫になる
見た目が良い=幸せになれる
有名企業勤務=安定している
という思い込みに引っ張られていませんか?

たとえ年収が高くても、仕事に追われすぎて家庭を顧みる時間がない人だったら?
たとえ高学歴でも、自分の価値観と合わない頑固な人だったら?

一緒に過ごす日々で、あなたの心は穏やかでいられるでしょうか?

「条件」は、自分の幸せとセットで考える
もちろん、条件を持つこと自体は悪くありません。
でもその条件が「なぜ必要なのか?」を明確にしておくことが重要です。

年収○万円必要なのはなぜ?
→ 子どもを私立に通わせたい、老後の資金も含めて計画的に貯蓄したい など。

土日休みの人が良いのはなぜ?
→ 一緒に過ごせる時間が欲しい、旅行が好きだから など。

理由があれば、その条件は立派な「あなたらしい希望」です。

逆に「なんとなく」「みんながそう言うから」「親が言ってたから」では、相手を間違えてしまう可能性も。

本当に見るべきは「一緒にいて幸せと思えるか」
婚活の成功は、条件のマッチングではなく「心のマッチング」です。

・この人と一緒にいたい
・自然体でいられる
・将来のビジョンを一緒に描ける

そんな感覚を大切にしてみてください。
肩書きや数字ではなく「あなたの心がどう感じるか」が、何よりも重要です。

条件で迷ったら、プロに頼ってください
「条件にこだわりすぎてしまうかも…」
「でも譲れない部分もあるんです」
そんな時は、婚活のプロに相談してみてください。

あなたの本音と理想をすり合わせながら、納得のいく相手選びのサポートをいたします。
一緒に「あなたらしい幸せのカタチ」、見つけていきましょう♪

お相手選びでの条件検索や絞りこみについて迷いがある方は是非ご相談ください♪

▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
◆婚活コンシェルジュ Raise◆

\30代40代の大人婚活者向けの結婚相談所/
ブライダル業界歴16年の婚活カウンセラー
業界に特化したマーケティング戦略で効率的な婚活をプランニング

《関東を中心に無料出張》
《オンラインで全国対応》

▽公式ホームページ
https://raise-info.com/