「ビビッときた!」と思う直観とは?

こんにちは!婚活コンシェルジュ Raiseの小林千恵です。

夫婦に結婚した理由を聞いた際「ビビっと来たんです!」というのをたまに聞くことがあります。

出会った瞬間、関係性を築いている段階、長年友人だった関係から突然、など色々なタイミングで「ビビビッ!」と何かを感じ「この人と結婚するかも」「結婚したいかも」と感じて結婚に繋がっている様ですが、この「ビビッときた!」という、いわゆる直感は、紐解いていくと実際には理由があるのです。
大きく3つの種類に分けて解説して参ります。

■「似ている」
雰囲気・空気感・趣向・物事の捉え方など、夫婦になる人はやっぱり雰囲気が似ていて共通点が多いものです。

身に着けている装飾品やファッションなど初対面で分かるものもあれば笑いのツボ、金銭感覚、好きな料理が同じというように、関係性を重ねていく中で気が付くこともあります。

同じ空間で同じ時間を過ごしているうちに似てくるという場合もあります。
それはお互いが無意識にミラーリングを行っていることにより自然と表情やしぐさ、顔つきまでも似てくるのです。

相手に好意を持ってもらいたい場合にも活用したいミラーリング効果ですが、お互いをよく見てよく知ることから繋がってきますね。

■「自然体」
相手に良く見られたくて着飾ったり気取ったり背伸びをするのではなく、いかに自分らしくいられるか。無言が苦にならないというのも一つの証です。結婚というのは同じ空間で同じ生活をしていくので素の自分にいられることというのは大事です。

自然体=欠点も含めて受け入れる事でもあるので、それも含めて心許せる関係というのが自然体と言う事です。

ただし、自然体すぎてコミュニケーションが減ってしまったり、スキンシップがなくなったり、適当さやズボラな感じが逆にマイナスな印象に繋がってくる場合もあるので注意が必要です。親しき仲にも礼儀あり、という事ですね!

■「尊敬出来る」
自分にないもの持っていたり、違う感性を持っていることで一緒にいると発見が多かったりもして、その人に魅力を感じ惹かれる現象で、心理学では「相補性の法則」というものです。

特に年齢の差があるカップルや、異なる趣味を持っている相手などに感じる事が多いものです。
こちらも注意点としては、かけ離れている事が多すぎると自分とは違う世界の人、という感覚にもなる可能性があります。
そのバランスも含めて尊敬できる相手がそばにいるとステキですね!

上記の様に、それぞれを紐解いていくと「この人と結婚するかも!」という、直感に繋がっていることが多いのです。

実際に夫婦に結婚した理由を具体的に聞いてみると
・将来についての価値観、未来予想図が似ていたから
・両親を大事にしているコト(自分の両親も大事にしたいから)
・家庭的だったから
・仕事姿がカッコいいと思ったから
・失敗や相談も何でも話せる相手だから
など、上記のいずれかに当てはまる様な回答が多くありました。

ただ、すべて当てはまっているからと言ってそれを鵜呑みにするのは気を付けた方が良いでしょう。
「恋は盲目」とも言いますが、しっかり冷静になって以下の2点を注意してみてください。

■客観的な視点を持つ
感情が入っている場合や直感に頼りすぎると、感情に流されたり思考に偏りが生じます。

感情が高ぶる時には冷静な判断が難しくなるため、少し自分の感情を客観的に見たり、違う角度から物事を判断することが重要です。
また、良い方に考えてしまいがちだったり、どこかで自分を言い聞かせている部分もあるかもしれません。
そうならないためにも信頼のできる友人や家族、仲人などの意見を参考にするとより良いでしょう。

■コミュニケーションをしっかり取る
こんなことを言っていたからきっとそうだろう、という勘違いや食い違いはよくある事です。
そう思っていたのは自分だけ、勝手にそう思い込んでしまったという事を防ぐためには、お相手と重要な価値観や将来のビジョンについてしっかり話し合いをする時間を設けましょう。

いかがでしたでしょうか?ビビッと直観を感じたら、一度冷静になって自分の気持ちをしっかり整理してみてくださいね。

戦略的で効率的な婚活をしたい方、ぜひカウンセリングにお越しください!

ーーーーーーーーーー
▽無料相談のご予約はコチラより▽
カウンセリング予約

◆婚活コンシェルジュ Raise◆

\ブライダル業界歴16年の婚活カウンセラー/
30代40代の大人婚活者向けの結婚相談所
業界に特化したマーケティング戦略で効率的な婚活をプランニング

《関東を中心に無料出張》
《オンラインで全国対応》

▽公式ホームページはコチラ!
https://raise-info.com/