マンション購入やペットを飼うと婚期が遅れるってホント?

女性がマンションなどの不動産を買ったり、ペットを飼っていると婚期が遅れる、または結婚する気がないと思われる!というのは実際どうなのかを調査しました。
マンションや家などの不動産を買う
結論を先に申し上げると、これは婚期が遅れるとか、逃すという直接的な理由ではありません。
最近では不動産投資としてマンションを購入する方もいますし、結婚したとしてもその後、売却したり貸し出しをするという選択もあります。
実際に若いうちから親御様に頭金を出してもらって、家賃替わりにローンを支払っている方や、投資目的で購入している人は多く見受けれます。
私の姉も独身時代にマンションの購入をしていますが、今は結婚してマンションを売却し、子育てに向いている間取りのマンションに転居しています。更には不動産価格が高騰しているおかげで、プラスに転じているとのこと。
その費用を子供の教育費などにあてられていたり、生活をちょっと豊かにできたり、購入しておいてよかった!と言っています。
ただ婚活中やこれから購入を考えている場合 結婚する気があまりない、または結婚の優先順位が高くないのでは?と思われがちだったり、「ローン=借金」と解釈されてしまったり、自分より所得が高いのでは、と男性に想像させてしまう可能性があるので、相手にしっかり説明を加えると良いと思います。
◆メリット
ローンが組める素性であることの安心感
住居の不安がなくなる
賃貸より自分好みの空間に出来る
購入時より高く売れた場合、プラスの利益になる
◆デメリット
婚活中に購入をした場合は、結婚の優先順位が高くないのでは?と思われる可能性がある
「ローン=借金」と解釈されてしまう
女性の場合、自分より所得が高いと想像させてしまう
ペットを飼う
ペットを飼う事で結婚を逃しがち、と言われる理由が何故かというと
「孤独感を感じにくくなるから」「時間もお金もペットを優先してしまうから」「ペットアレルギーの方とは一緒になれない」という理由が多く回答がありました。
確かに上記による理由でチャンスを逃している場合もあるかもしれませんが、プラスに転じる場合も多いのです。同じペット好き同士で意気投合したり、ペットがきっかけで交際や結婚に繋がったり、ペット好き=優しい印象があるため、ペットと映っている写真をプロフィールに使ったりアイコンにする人も多くいます。そして完全に一人でマイペースな生活よりペットに配慮した思いやりの心を持っていることから、結婚における共同生活にも繋げられる場合もあります。
ただ、ペットを飼ったことがない人にとって、今まで触れてきていない世界なので、お互いの価値観をしっかり埋めておく必要があります。
ひたすら「かわいいでしょ?」と写真を見せられたり、ペットの話ばかりしても、ペットに興味がない相手にとっては煩わしくも感じられてしまう場合があります。
結婚となった場合には、ペットも一緒に暮らす事への制限やルールを決め、お互い譲り合う必要があります。
◆メリット
・同じペット好きで意気投合できる
・ペット好き=優しい印象
・配慮した思いやりの心を持った共同生活ができる(できている)
◆デメリット
・ペットに興味がない人に強要できない
・ペットアレルギーの方がいる場合がある
・一緒に暮らす場合、ペット可の住居という制限やルールの設定が必要

このように不動産の購入やペットを飼う事で、それぞれメリット・デメリットがありますが、それが婚期が遅れる理由ではありません。
それぞれをプラスに転じさせる努力や、譲歩と言う事が結婚につながることでしょう。
不動産においては、買えばいいという話でもなく、価値の動向などしっかり見極める必要もありますし、ペットにおいては、生活リズムの変化や、一緒に住む人など、ペットにはどうすることもできません。すべて飼い主にかかってきます。命と向き合うという責任を持つことや、飼い主の都合で振り回すことの無い様にして、ステキな結婚生活につながると良いですね!
結婚に向けて1歩踏み出したい方、ぜひカウンセリングにお越しください!
▽無料カウンセリングのご予約はコチラより▽
カウンセリング予約
ーーーーーーーーーー
◆婚活コンシェルジュ Raise◆
関東エリアの無料出張・オンライン型の結婚相談所。
30代40代の大人婚活者を徹底サポート!
出張型サロン《関東を中心に無料出張》
オンライン《全国対応》
▽公式ホームページ
https://raise-info.com/